Mac OSX Snow Leopardから,64Bitモードカーネルが使える様になった
私は,てっきりデフォルトで64Bitカーネルを使っている物と思い込んでいた
なぜなら,アクティブモニター内で,64bitと記述されたアプリケーションが動いているからである.
しかし,少し調べているうちに,デフォルトでは32bitモードで起動していると言う事が解った
そこで,友人のMacBook(3.1)を64bitモードで起動させてみる事に
MacBook(3.1)は,Core2Duoを使っているので,64bit CPUであるので,もちろん使えると思っていた.
まず,
ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi
をコマンドラインで実行してみる
結果には, “EFI32″ or “EFI64”のどちらかが表示されるはずである.
EFI64と,表示されれば64Bitモードで起動可能である.
64bitモードでの起動には,再移動する時に6と4を同時に押し続けて再起動する.
再起動すると64bitモードで起動している...はずである
しかし,MacBook(Proのない方)では,64bitモードをサポートしていないらしい...
もう,ビックリ...
ちなみに,恒久的に64bitモードで起動させたい場合には,
私は,てっきりデフォルトで64Bitカーネルを使っている物と思い込んでいた
なぜなら,アクティブモニター内で,64bitと記述されたアプリケーションが動いているからである.
しかし,少し調べているうちに,デフォルトでは32bitモードで起動していると言う事が解った
そこで,友人のMacBook(3.1)を64bitモードで起動させてみる事に
MacBook(3.1)は,Core2Duoを使っているので,64bit CPUであるので,もちろん使えると思っていた.
まず,
ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi
をコマンドラインで実行してみる
結果には, “EFI32″ or “EFI64”のどちらかが表示されるはずである.
EFI64と,表示されれば64Bitモードで起動可能である.
64bitモードでの起動には,再移動する時に6と4を同時に押し続けて再起動する.
再起動すると64bitモードで起動している...はずである
しかし,MacBook(Proのない方)では,64bitモードをサポートしていないらしい...
もう,ビックリ...
ちなみに,恒久的に64bitモードで起動させたい場合には,
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist
を編集するだけである
詳しくは...
http://www.9to5mac.com/snow-leopard-64-bit-32-bit-firmware-efi?page=1
を参照ください...
詳しくは...
http://www.9to5mac.com/snow-leopard-64-bit-32-bit-firmware-efi?page=1
を参照ください...
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
私的な日々の日記です.
- 忍者アド
- カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- Good
- 忍者アド
- 最新記事
(01/27)
(01/26)
(01/22)
(01/22)
(03/30)
(03/29)
(03/23)
(03/22)
(03/22)
(11/23)
(11/07)
(11/04)
(09/25)
(09/15)
(07/14)
(06/27)
(06/21)
(05/28)
(04/26)
(04/26)
(04/05)
(04/02)
(01/17)
(01/12)
(01/02)
- ブログ内検索
- アーカイブ
- リンク
- ブログの評価 ブログレーダー
- 忍者アド
- カウンター
- 画像を食べちゃうひつじパーツ
- 忍者アナライズ
- アクセス解析
- フリーエリア